- 種類・仕組み
- トランシーバー
- スマートフォン
プッシュツートークの仕組みや通信方式、スマホでPTTを利用する方法まとめ

一般的な無線機やトランシーバーはPTTことプッシュツートーク(Push To Talk)と言われる方法でしか会話することができません。そのため無線機を業務利用するにあたってPTTの使い方は必ず知っておく必要があります。
無線機の利用歴が長い方であればPTTをそつなく使いこなすことができても、初めて利用する方は話し方を間違えてしまったりうまく相手に伝わらなかったり使い慣れるまでに時間がかかるケースがあります。
この記事ではプッシュツートークの仕組みや話し方、電話との違いについてまとめました。最後にスマホでPTTが利用できるグループ通話アプリBONX WORKをご紹介していますので併せて参考になさってください。
PTT/プッシュツートークの仕組み

プッシュツートークはプレストーク方式や単信方式とも言い、ボタンを押している間の声が相手に届く機能です。
またトランシーバーで使われる送信と受信のオンオフを切り替える通信の仕組みを指します。
従来の無線機やトランシーバーでは主にPTTでのやりとりが主流であり、送信側と受信側の2つの経路を交互に切り替えてやりとりを行ういわゆる半二重通信に該当します。

PTTでは1名が話している時にその他のメンバーが同時に会話することはできません。このような1対多でのやりとりを単方向通信といい、全二重通信のスマホや固定電話とは通信方式が異なります。

PTTの話し方

プッシュツートークでは発話が重なってしまうと一時的に使用停止状態になったり、音声が一時的に聞こえなくなってしまう恐れがあります。
昔からこのようなトラブルを回避するために1名が話し終えたら「〜以上です。〇〇さんどうぞ」と次の方に発言権を渡すルールが定められてきました。
また一度の発信でメンバー全員に情報が伝わるため、個人的な要件は相手の名前を呼びかけてから話し始める必要があります。
PTTと電話の通信方式の違い

PTTと電話との違い
固定電話や内線電話、PHSは送信側と受信側とで伝送方向が異なる2つの経路が確保された全二重通信です。この通信方式によって互いに干渉することなく相手が話している最中も同時に話すことができ、隣で会話しているかのようなスムーズにやりとりを行えます。
しかし一般的な電話は電話線から交換機を介して特定した電話機と送受信するため、プッシュツートークのように1対多人数での通話はできません。
PTTとスマートフォンとの違い

スマホも固定電話と同様に全二重通信の代表的なコミュニケーションツールです。
特定の周波数帯を利用するプッシュツートークや電話線を利用する固定電話と異なり、携帯電話会社が提供するインターネット回線(3G,4G,5G)・Wi-Fiを経由して通信を行います。
またアプリケーションや付帯サービスを利用することで複数名による同時通話ができるのが一般的なトランシーバーのPTTと異なる点です。
PTTのメリット

無線機やトランシーバーのプッシュツートークを利用することで話しかけたい時のみ相手に情報を発信することが可能となります。
電話やメールよりも迅速に情報が伝わるだけでなく、プッシュツートーク対応のイヤフォンと接続することで耳から強制的に音声が伝わるようになります。
そのためプッシュツートークを代表するトランシーバーや無線機は現場で働くデスクレスワーカーの通信手段として昔から使われています。
またボタンひとつでタイムリーに情報を発信できることからイレギュラーな緊急連絡や災害時にも一役買っているのです。
会話中以外はトークが閉じている状態が保たれるため、余計な音声やノイズを除去する効果もあります。
PTTのデメリット

プッシュツートークは1名が話している時にはその他のメンバーは話が終わるまで聞き役に徹しなくてはなりません。
会話を被せて話すことができないため、やりとりのテンポに煩わしさを感じたり緊急時の指示に遅れが生じてしまうといったデメリットがあります。
また音声を届けるには手動でボタンを長押ししなくてはいけないため、両手が塞がっている際には利用できません。
BONX WORKはスマートフォンでプッシュツートークが利用可能

イメージ:まごころ介護様
BONX WORKは独自アプリとイヤフォンをBluetoothで接続することでワイヤレスの同時通話を実現するコミュニケーションツールです。
インターネット回線を経由しVoIPを通じて音声通信を行うため、距離無制限で利用できるのが大きな特徴。トランシーバーのようにボタンを押した時のみ会話ができる仕組みとなっています。
従来型のプッシュツートークでは送信側と受信側が交互に話す必要がありますが、BONX WORKは双方向通話のため相手の会話に割って入ることも可能です。そのためちょっとした要件や緊急の情報を一瞬で伝えられるようになります。
Bluetoothトランシーバーと双方向通信を解説。最新のスマホインカムもご紹介!BONX WORKのPTT(Push To Talk)の特徴

イメージ:生成脳神経クリニック様
PTTなのに全二重通信
一般的なトランシーバーのPTTは半二重通信であるため、交互にしか会話が行えません。しかしBONX WORKはPTTなのに全二重通信で同時に会話が行うことが可能です。
例えばPTTモードで1名が話している最中に複数のメンバーが同じようにPTTモードで発話を開始しても問題ありません。
セキュリティが強固
音声がデジタルに暗号化されるためトランシーバーのプッシュツートークと比べ傍受や混信の心配がなくセキュリティにも長けています。
専用ハードウェアでオンオフの切り替えが可能

イメージ:外資系スポーツメーカー旗艦店様
BONX専用ハードウェア全3種全てにトークモードの切り替えができるメインボタンが付属しています。
(BONX miniのみ一回ボタンを押すと会話が繋がり、話し終わる時にもう一度ボタンを押すラッチ形式となっています。)
会話するために作られた専用イヤフォンは緻密な設計とチューニングが施されており、まるで対面しているかのような音質で快適にチームを繋げます。
PTTを利用しつつ音声データを活用できる
BONX WORKはプッシュツートークを利用した音声コミュニケーション以外にもチャットや文字起こし、他社ソリューション(CRMやSFAなどの既存システム)との連携が可能でありあらゆる業種のIoTビジネスを支援しています。
まとめ

PTTことプッシュツートークの基本的な使い方やデメリットをご紹介しました。
実際に業務で使いこなすには時間がかかりますが、慣れてしまえばチームでリアルタイムに情報を共有しながら業務をより円滑に進めることが可能となります。
一方で交互通話による伝達のタイムラグや原因不明のノイズに悩まされるケースも少なくありません。
これらを回避するためにもデータ通信網で距離無制限でプッシュツートークが利用できて同時通話も行えるグループ通話アプリBONX WORKの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
導入にあたって御社に最適なプラン・デバイス選びを弊社サポートがお手伝いいたしますのでぜひお気軽にお問合せください。