- 機能・使い方
- トランシーバー
特定小電力トランシーバーとは?通信の仕組みやメリット・デメリットを解説
無線機の利用を検討した時、目的を問わず選択肢の一つとして挙げられるのが特定小電力トランシーバーです。 資格や免許を取得しなくても利用でき、無線機の中でも安価であるものの使い勝手のよさや機能面が気になる方も多いのではないでしょうか。 この記事では特定小電力トランシーバーとは何か通信距離や通信方式、利用できる周波数を用いて詳しく解説。購入前に知っておきたいメリット・デメリットも紹介しています。また一部の特定小電力トランシーバーが使えなくなるという話についても言及しています。トランシーバーの利用を検討している方はぜひご確認ください。
特定小電力トランシーバーとは
特定小電力トランシーバーは特定小電力無線局の電波を利用する無線機の一種です。特小トランシーバーや小型トランシーバーとも呼ばれています。 他の無線機や周辺機器に影響を与えないほど小さな出力で通信することから、資格や免許を取得しなくても利用が認められています。免許不要で小型軽量、かつ低価格で購入できることから個人・法人問わず高い人気を誇っています。
特定小電力トランシーバーの通信距離
特定電力トランシーバーの通信距離は約100m〜500mが基準とされています。 利用環境によって距離が変動しやすく、ビルや建物が立ち並び多くの人で混雑している市街地などでは100mほどしか通信できないケースもあります。 屋内でも障壁や遮蔽物がある場所や金属板で隔たれている場所では通信距離が短くなることが大半です。 一般的に見晴らしの良いワンフロアでの利用が推奨されており、姿が確認できないほど遠くにいる相手との通信には不向きです。通信距離を伸ばすための手段として中継機が用いられます。
特定小電力トランシーバーの通信方式
特定小電力トランシーバーは単信方式・複信方式・半複信方式で通信が行えます。
単信方式
一般的な特定小電力トランシーバーは単信方式に該当します。 単信方式は受信機と送信機を交互に切り替えて通信を行う方式のことでボタンを押している間のみ相手へ音声を届けることが可能です。プッシュツートーク(PTT)やプレストークとも呼ばれます。 お互いが同時に発話できない仕組みとなっており「自分が話している時は相手は聞くのみ」「相手が話している時は自分は聞くのみ」というイメージ。相手の会話を遮ったり同時に話すことはできません。
プッシュツートークの仕組みや通信方式、スマホでPTTを利用する方法まとめ複信方式
複信方式は全二重通信と同じ意味合いをもつ通信方式です。相対する双方向で同時に通信を行う方式をいい、電話のような同時通話ができます。同時通話が利用できる特定小電力トランシーバーは約3台〜5台までと台数に制限があり、10mWを使用する場合は3分で通信が切れるよう電波法で定められています。
トランシーバーのハンズフリーが便利!同時通話やワイヤレス化も可能半複信方式
半複信方式(半二重通信)は単信方式と複信方式の中間のような通信方式です。 特定小電力無線専用の中継器(レピータ)を介して受信と送信とで異なる2つの周波数帯を使って交互に通信を行います。中継機は受信した電波をより大きな出力で相手へ送るための装置をいい、間におくことで通信距離を2倍近く伸ばすことができます。半複信方式が利用できる製品の大半が上記の中継通信に対応しています。
トランシーバーの種類や使い方・話し方を徹底解説特定小電力トランシーバーの周波数帯
無線機は周波数を各チャンネルに割り当てることで指定したメンバーと会話できる仕組みとなっています。特定小電力トランシーバーで使われる周波数は400MHz帯です。 特定小電力トランシーバーの通信方式によって周波数の組み合わせは異なります。
【単信方式】 422.05~422.175MHz帯の11チャンネル 422.2~422.3MHz帯の9チャンネル 計20チャンネル
【複信方式・半複信方式】 421.575帯~421.7875MHz帯と440.025~440.2375MHz帯の18チャンネル 421.8125帯~421.9125MHz帯、440.2625帯~440.3625MHz帯の9チャンネル 計27チャンネル
単信方式と複信方式・半複信方式を兼ね備えたものもあります。47チャンネル対応機とも表記されていることも。 以下の図は実際に販売されている特定小電力トランシーバーの定格の一例です。
表記を確認することでどのような通信方式で何chを利用できるか把握できます。
トランシーバーの周波数・チャンネル・出力を解説!無線機の選び方特定小電力トランシーバーのメリット・デメリット
メリット① 小型軽量
特定小電力トランシーバーは無線機の中でも小型軽量な設計となっており、長時間携帯していても疲れにくいというメリットがあります。コンパクトで持ち運びが楽なのも嬉しいポイントです。
メリット② 導入費用を抑えられる
無線機の価格は特定小電力トランシーバーの価格は2万円前後となっており、無線機の中でもお手頃な価格で購入することができます。 そのほか業務用として利用される簡易業務用無線やIP無線は5万〜10万円以上のものがあり、大量に導入すると膨大なイニシャルコストがかかってしまいます。コストを抑えてスタッフ全員に貸与したい場合におすすめです。
メリット③ 出力が小さいためバッテリー持ちが良い
出力が小さく通信距離は短いものの、消費電力が少ないためバッテリー持ちが良いのもメリットの一つです。中には単三電池3本で約80時間以上稼働する製品もあります。
メリット④ 免許不要で利用できる
特定小電力トランシーバー送信出力0.01W以下の無線機です。発射する電波が非常に小さく、周囲の機器に影響を与えないため免許不要で誰でも利用することができます。
免許不要!無線機を無免許で利用する条件とおすすめの無線機とはデメリット① 通信距離が短い
特定小電力トランシーバーは短距離タイプの無線機であるため遠く離れた相手とのやりとりはできません。 電波の届きにくい場所や離れた相手とやりとりする際には通信が切れてしまったり途切れてしまう恐れがあります。
デメリット② ノイズが発生する
無線機の利用中に発生するザザッといった雑音をノイズといいます。 ノイズが原因で音声が聞こえなかったり伝わっていなかったりして情報共有の妨げになることがあります。イヤフォンから頻繁に聞こえてくるノイズは耳の健康を損ねる恐れがありますので痛みや違和感がある場合は休憩をとりましょう。
インカム使用時に耳が痛い方必見!耳が痛くなる原因と対処デメリット③ コードの断線・電池の交換・故障に伴いランニングコストがかかる
コードは曲げや引っ張りに弱く、頻繁に断線が発生します。一度断線してしまうと修復できなくなってしまうため買い替えが必要です。また特定小電力トランシーバーで使われる単三電池や単4電池は消耗品であるため常に在庫を補充しなくてはなりません。さらに経年劣化による原因不明の故障や落下による破損などが考えられます。 初期費用を抑えることができますが、実際に運用していくには細々とした費用が発生するのです。
デメリット④混信・傍受の危険性がある
電波法によって決められた周波数を利用するため、外部のトランシーバーとチャンネルが被ってしまうことがあります。予期せず第三者と繋がってしまうトラブルを混信といい、故意に悪意あるユーザーがチャンネルを合わせて盗聴することを傍受といいます。 特定小電力トランシーバーは無線機の中でも周波数帯が少ないため混信・傍受のリスクが高いのです。
トランシーバーには傍受のリスクが!秘話モードのススメ各種無線機と特定小電力トランシーバーの違い
一般的に使われている無線機には特定小電力トランシーバーの他に簡易業務用無線機とIP無線機があります。
簡易業務用無線機との違い
簡易業務用無線機は5Wの出力を上限とするパワーの強い無線機です。特定小電力トランシーバーよりも通信距離が長く、約1km〜5km離れた相手とやりとりすることが可能ですが免許取得または登録申請が必要になります。 基本的に法人団体向けの業務用無線機として使われており、価格は5万円〜10万円と特定小電力トランシーバーと比べて高額です。
業務用無線機とは?特徴から分かるメリット・デメリットや注意点まとめIP無線機との違い
IP無線機はインターネットを利用することで距離無制限で通話ができる無線機です。 特定小電力トランシーバー同様、免許不要で利用できますが値段は無線機の中でも6万円〜12万ほどと高めに設定されています。基本的な通信方式に関しては差異ありません。なおデータ通信を利用するため通信料が発生します。
IP無線機の料金やトランシーバーのレンタル&販売価格を比較一部の特定小電力トランシーバーは使えなくなるって本当?
総務省が制定した電波法の改正に伴い一部の特定小電力トランシーバーとアナログ無線は2022年11月30日を持って使えなくなることが決定していました。 利用廃止の対象となる無線機は以下の2つ
①旧スプリアス規格と呼ばれる製造年月の古い特定小電力トランシーバー ②350MHz帯と400MHz帯を利用するアナログ簡易業務用無線
しかし新型コロナウイルスの影響を受け、アナログ簡易業務用無線の使用期限は2024年11月30日までに延長。 旧スプリアス規格の特定小電力トランシーバーは新スプリアス規格への移行期限の延長により当分の間利用が延長されることとなりました。 新スプリアス規格に移行していない機器の使用は令和4年12月1日以降、他の無線局の運用に妨害を与えない場合に限り認められます。
アナログ無線機が2024年12月1日で廃止に!使用期限前にやるべき対処法将来的に一部の特定小電力トランシーバーが廃止される可能性
現段階で廃止が確定しているのはアナログ無線機のみとなりますが、本来同時期に廃止が予定されていた旧スプリアス規格の特定小電力トランシーバーもいずれ使えなくなる可能性が濃厚です。 そもそもスプリアスとは所定の周波数から外れた不要な電波を指します。電波は限りある資源であり周波数も有限です。 電波がなくなってしまうことはありませんが使用できる周波数には限界があるため、効率よく平等に利用していかなくてはなりません。 他の機器に影響を及ぼす恐れがあるスプリアスの扱いを強化することを目的に策定されたのが「旧スプリアス」「新スプリアス」という規格なのです。 旧スプリアス規格の特定小電力トランシーバーは発射する強度の許容値を超えていることから利用を控えた方が良いとされています。
BONX WORKは特定小電力トランシーバーのデメリットを解消
イメージ:外資系スポーツメーカー旗艦店
BONX WORKは現場で働くデスクレスワーカーを距離無制限につなぐ音声ソリューションです。携帯キャリアが提供するインターネットを経由して通信を行うため、いつでもどこでも安定した音声やりとりを実現します。スマホに専用アプリ「BONX WORK」をインストールし、専用Bluetoothイヤフォンを装着すれば50名(拡張可能)とリアルタイムにグループトークができます。
・対面で会話しているかのような音質 ・混信や傍受の心配がない ・ワイヤレスで利用できる ・録音や文字起こし、チャット機能が利用できる ・イヤフォン故障時の無料交換にも対応
など無線機のデメリットを解消するサービスを提供しています。 無線機の機能では不十分に感じる・音質や通信トラブルが心配・使いこなせるか心配という方は検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
特定小電力トランシーバーは通信エリアは短いものの、免許不要で利用でき取り回しもしやすい無線機です。 使う場所と用途に適していれば満足に利用できるかと思います。しかし、ノイズやコードの断線・混信といったトラブルはある程度覚悟しておかなくてはなりません。 またスプリアスは電波法により改正される可能性があり、数年後使えなくなってしまうことも考えられます。今回ご紹介したBONX WORKであれば一人につきスマホ1つと小型のイヤフォン1つで距離無制限の同時通話が実現します。 また永続的に使い続けられるだけでなく、時代の流れとともに最先端の技術へアップデートされていくのも大きな魅力ではないでしょうか。 無線機のご利用を検討している方はぜひ選択肢の一つに入れてみてください。
小型で高性能なトランシーバー BONX WORKと特小無線の違いを解説!