- 建設・土木
- DX
物流DXでドライバー不足を解消!物流業界の課題と業務効率を改善すべき3つの理由
いま物流業界ではさまざまな課題を抱えています。たとえば深刻な人手不足であるのにもかかわらずAmazonや楽天市場などのオンラインショップが普及したことにより、個人向けの小口配送が増加したことによる再配達リスクの増加や倉庫不足による保管スペースの減少などが挙げられます。
これらの課題を解決するためにも「物流DX(デジタルトランスフォーメーション)」を実現し業務効率を改善することは急務と言えます。 そこでこの記事では物流DXで業務改善すべき3つの理由と物流DXを導入することでできることについて解説していきます。ぜひ最後までご覧いただき業務効率を改善する際の参考にしてください!
物流DX(デジタルトランスフォーメーション)をわかりやすく解説
経済産業省の「DX 推進指標」とそのガイダンス」によるとDX(デジタルトランスフォーメーション)とは 「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や 社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」と定義されています。
また物流DXとは物流業界におけるDXを意味します。国土交通省では物流DXにおける定義を明確にしており、「最近の物流政策について」という資料の中で物流DXの定義を「機械化・デジタル化を通じて物流のこれまでのあり方を変革すること」と定義しており、そのための手段として下記のようなことを掲げています。
- 既存のオペレーション改革や働き方改革を実現
- 物流システムの規格化などを通じ物流産業のビジネスモデルそのものを革新
少しわかりにくい説明ですが物流DXを簡単にまとめると機械化やデジタル化を通して業務効率を改善することで、物流産業のビジネスモデルそのものを革新することを言います。
[関連記事]DX(デジタルトランスフォーメーション)っていったい何?その意味や重要性、具体的な事例など徹底解説します!
物流業界が業務改善を効率すべき理由と抱えている課題
物流業界ではいまさまざまな課題を抱えています。物流業界が抱えている課題として
- 深刻な労働力不足
- 個人向けの小口配送の増加による業務の非効率化
- 倉庫不足による保管スペースの減少
このような課題が挙げられます。それぞれ詳しく解説していくのでぜひ最後までご覧いただき参考にしてください。
[関連記事]物流業界が抱える今後の課題とは?DX推進で物流クライシスを解決!
深刻な「労働力」不足
いま物流業界では深刻な人手不足が加速しています。まずは下記のグラフをご覧ください。
国土交通省の資料によればトラックドライバーが不足していると感じている企業が約7割を占めており、多くの企業で労働力が不足していることがわかります。
そして深刻な労働力不足が影響しドライバーひとりひとりにかかる負担も大きくなってきており、実際にドライバーの労働時間は全職業の平均より約2割も長いといったデータが出てきています。
その一方で労働時間が長いのなら他の産業と比較してお給料も高いのではないか。そのように考えられる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はドライバーのお給料は全産業と比較して約1割から2割もお給料が低いという結果になりました。
このように長時間労働・低賃金という現状もドライバー不足の要因ではないかと考えることができます。この現状を改善しない限りは人手不足問題は解決しないことが予想できます。 こうしたドライバーの労働環境を物流DXを通じて、改善することで人手不足問題を解決することができる可能性が高いのです。
個人向けの小口配送の増加による業務の非効率化
国土交通省の実施した宅配便等取扱個数の調査によると宅配便取扱個数は年々上がり続けており、平成28年度には40億1,900万個だった宅配便が令和2年度には48億3,600万個にまで増加しています。なんと過去5年間の間に約20%も宅配便が増加しているのです。 しかし営業用トラックの積載効率は右肩下がりに低下しており、残念ながら効率良く運搬できているとは言えないのが現状です。
またオンラインショッピングの普及に伴い個人向けの小口配送が増加したことにより再配達のリスクも増加しています。このような理由から物流DXを導入し業務効率を改善していく必要があると言えます。
倉庫不足による保管スペースの減少
いま物流業界は保管スペースの減少に悩まされています。株式会社一五不動産情報サービスの調査によると人口減少に伴い物流倉庫ストックも同程度減少していくと試算されており、2010年に5億㎡あった物流倉庫ストックが2,050年には3.7億㎡にまで縮小すると予想されています。
また倉庫が抱えている課題は保管スペースの減少だけではありません。倉庫業界では深刻な人手不足が加速しています。保管スペースの減少や深刻な人手不足問題を解決していくためにも業務効率を改善する必要があるのです。
物流DXを導入することでできること
物流業界では深刻な人手不足が加速しています。そこでおすすめしたいのが物流DXです。物流DXを導入することで
- 物流の自動化
- 倉庫内作業の効率化
- ラストワンマイルの効率化
- 運転手続きの電子化
- 配送の見える化
このようなことを行うことができます。それぞれ詳しく解説していくのでぜひ参考にしてください。
物流の自動化
深刻な人手不足問題を解決するためにはできる限り自動化していくことが大切です。また物流DXを使うことで物流の自動化を行うことが可能です。 たとえばドローンによる配送や後続車無人システムを利用した自動運転、自動運搬船などが挙げられます。このようなシステムを活用していくことで効率的に業務を行うことが可能となります。
倉庫内作業の効率化
Amazonや楽天市場などのECサイトが普及してきたいま庫内管理が複雑化してきています。また個人宅への時間指定便なども増えてきており、今まで以上に管理が大変になっているのが現状です。 しかし倉庫内作業もAIを活用することで効率化することができます。たとえばいかに効率良くピッキング作業を行うかをAIが計算し最適なルートでピッキング作業を行えるようにするといったことが可能です。
ラストワンマイルの効率化
ラストワンマイルとは最寄りの配達局からお客さまの自宅までの区間のことを指します。荷量や配達先が同じであっても、どのようなルートで配達するかにより配達効率は大きく変わってきます。 またAmazonや楽天市場などのECサイト普及に伴い、個人宅への配達が増加しています。それに伴い時間指定や再配達が増加しています。このことからよりラストワンマイルの効率化が大切なのです。
運送手続きの電子化
物流業界では従来運送手続きを紙でやり取りするのが通常でした。しかし近年では紙にかかるコストを削減するために送り状や受領証を電子化する動きが加速しています。実際にすべての倉庫業界のやり取りが電子化されると年間の経済効果は300兆円にもなると試算されており、これらの費用をドライバーの労働環境改善に充てることで人手不足問題解消の大きな力になることでしょう。
配送の見える化
従来は配達状況の共有方法として電話連絡や無線連絡を使用しているという業者様も多かったですが、近年ではGPSシステムや無線連絡などにより配送の見える化が加速しています。 日々の日報の作成もGPSシステムが取得した情報を元に作成することが可能となるため大幅に時間を短縮することができますよ!
ハンズフリーで倉庫内作業を効率化したBONX WORK
まずは上記の動画をご覧ください。このようにこれまで携帯電話を使いコミュニケーションを取っていましたが、BONX WORKを導入することによりハンズフリーでコミュニケーションを取ることができるようになりました。これにより今まで以上にスムーズな情報伝達を実現し業務効率を改善することに成功しています。
このようにBONX WORKを導入することでスタッフ同士のコミュニケーションを最適化することができ、より効率的に業務を回していくことが可能です。 またBONX WORKを導入することで会社とドライバー間での連絡もスムーズに行う事ができるようになりますよ。
インタビューの記事はこちらになります。導入前の課題や導入後の効果についても記載しておりますので合わせてご確認ください。
[導入事例]電話時間・件数を3分の1にまで削減することができました|株式会社オープンロジ様
まとめ
この記事では国土交通省の資料などを参考に物流業界がDX化すべき理由について解説させていただきました。いま物流業界では深刻な人手不足問題を抱えています。これらの課題を解決するためにもDX化を行い業務効率を改善していくことが必要であると言えます。 そのための第一歩として社内でのコミュニケーションを効率化するBONX WORKがおすすめです。ぜひ、この機会にBONX WORKの導入を検討されてみてはいかがでしょうか。
BONX WORKの料金プラン詳細はこちらからご確認いただけます。