BONX WORK

  • 小売・店舗
  • DX

【事例も紹介】スーパーマーケットでDXすべき理由とは|デジタル化のススメ

【事例も紹介】スーパーマーケットでDXすべき理由とは|デジタル化のススメ イメージ

日常生活の中で無くてはならないのが「スーパーマーケット」です。そんな中、スーパーマーケットで働く人々の数は不足しています。
実際に「2023年スーパーマーケット年次統計調査報告書」によると、必要な正社員数を全員採用できている企業の割合は全体の15.1%、パート・アルバイト数を全員採用できている企業の割合は全体の6.8%と、ほとんどの企業が必要な人数に対し採用が不足している結果となりました。 このようなスーパーマーケットが抱えている人手不足の課題を解決するためにも、DXを行い業務効率をアップしていく必要があると言えます。
そこでこの記事では、スーパーマーケットでDXすべき理由や実際の事例をご紹介します。

スーパーマーケットでも取り入れたい!DX(デジタル・トランスフォーメーション)とは

DXとは「デジタル・トランスフォーメーション」の略称であり、2004年にスウェーデンにあるウメオ大学の教授であるエリック・ストルターマンが提唱した概念です。
スーパーマーケットにおけるDXとは、デジタル技術を導入することで、スーパーマーケットにおける業務効率を改善していくというものです。スーパーマーケットと聞くと、人力で業務を進めていくイメージが強いですが、実はDXを促進することで業務効率を大幅に改善することができますよ。
DXについて詳しく知りたい方は下記のTIPS記事をご確認ください。

DXっていったい何?その意味や重要性、具体的な事例など徹底解説します!

スーパーマーケットでもDXを促進できる!IT投資すべき理由とは

では、なぜスーパーマーケットでDXを促進して行かなければならないのでしょうか。ここでは、スーパーマーケットがDXを促進し、IT投資すべき理由について解説していきます。

①従業員の身体的負担の軽減

スーパーマーケットでは商品の陳列などの場面など、重いものを運ぶことが多く、どうしてもスタッフの身体的な負担が大きくなってきます。
しかし、DXを導入することで、重作業を軽作業にすることができるようになります。実際に、ファミリーマートではロボットによる飲料の自動陳列を導入しています。

②業務の効率化

スーパーマーケットでDXを導入することで、業務の効率化を図ることができます。たとえば、AI(人工知能)を使って人の流れを分析することで、いま売れている商品を瞬時に察知し、多く仕入れるといったことも可能になります。
その他にも、セルフレジを導入することによりお会計をスムーズに進めることができたり、インカムを導入することで離れたスタッフ同士とでも瞬時にコミュニケーションを取ることができます。

スーパーマーケットでDXは推進できる!

スーパーマーケットでも取り入れられるDXとは?

これまでに、スーパーマーケットでもDXを促進できると解説させていただきました。では、具体的にどのようなDXを促進する方法があるのでしょうか。ここでは、スーパーマーケットでも取り入れることができるDX促進方法をご紹介します。

お会計をスマートに完結できる「セルフレジ」

セルフレジとは、お会計を顧客自身で行うPOSレジのことです。商品登録から会計までをすべて顧客自身が行うレジシステムを「フルセルフレジ」と言い、商品登録のみスタッフが行い、会計のみを顧客自身で行うレジシステムを「セミセルフレジ」と言います。
フルセルフレジの場合、商品登録からお会計までをすべてお客さま自身で行うため、レジスタッフを大幅に削減することができますが、お客さま自身がバーコードの読み取りに慣れていないと、逆にレジの行列を作ってしまうことになる可能性があります。また、お酒やタバコなど、年齢確認の必要な商品の販売には向いていません。
一方、セミセルフレジの場合は商品登録の際にスタッフが必要ですが、商品登録になれた専門のスタッフが商品登録を行うため、スムーズに会計を進めることができ、年齢確認が必要な商品の販売もスムーズに行えます。そのため、より顧客満足度を高めることにも繋がります。

[関連記事]非効率なレジは顧客満足度低下に!セミセルフレジで業務効率化

在庫管理や会計を効率化できる電子荷札(ICタグ)

電子荷札(ICタグ)は小さな無線ICチップのことです。電子荷札を商品に貼り付けることで、無線通信を行うことができ、近距離感で瞬時にデータのやり取りを行うことができます。電子荷札を利用することで、商品の棚卸し業務や在庫状況の管理、バーコードスキャン不要の会計システムの構築といったことが可能になります。
実際に、ユニクロなどではバーコードスキャンをしなくても商品を置くだけで自動的にお会計金額が表示され、顧客自身で決済まで行えるレジシステムを採用しています。電子荷札が更に普及してくれば、スーパーでもこのようなシステムが当たり前になるのかもしれませんね。

リアルタイムに宣伝できるデジタルサイネージ

デジタルサイネージとは電子ディスプレイなどを使い、広告宣伝できる媒体のことです。ポスターのように張り替える手間が必要なく、動く広告として機能させることができます。
また、ポスターのように張り替えの手間がなく、瞬時に最新情報に更新できるのも大きなメリットですね。さらに、デジタルサイネージは紙を使いません。そのため、今世界中で推し進められている「SDG's」にも貢献することができます。

スタッフ同士の連絡をスムーズにできるコミュニケーションデバイス

スーパーマーケットには日々さまざまなお客さまが来店し、さまざまなシュチュエーションが考えられます。たとえば

  • 〇〇はどこにありますか?
  • いつからタイムセールが始まりますか?
  • 子どもが迷子になってしまったんです

などなど、いろいろな場面が想像できますよね。

そんな時に、自分ひとりで対処できれば良いのですが、必ずしも一人で解決できるとは限りません。他のスタッフに助けを求める場面も多いかと思います。そこでおすすめしたいのが「コミュニケーションデバイス」です。
自分ひとりでは解決できない場面に遭遇した際にコミュニケーションデバイスがあれば、離れたスタッフに瞬時に相談することができ、よりスピーディーに課題解決することができます。

[関連記事]【小売業×音声DX】小売業界で音声DXを活用するメリットとは

スーパーマーケットにおけるDX推進の事例を紹介

このようにスーパーマーケットでのDX化には多くのメリットがありますが、実際にスーパーマーケットではどのような形でDXを取り入れているのか気になりますよね。
そこでここでは、実際にあったスーパーマーケットでのDX推進の事例をご紹介します。

スーパーマーケットにおけるDX推進の事例①トライアルホールディングス

九州を中心に多くのスーパーマーケットを出店している「トライアルホールディングス」では

  • 人や商品の流れを読み取るAIカメラ
  • セルフレジ機能付きのスマートショッピングカート

これらの新技術を積極的に取り入れIT投資を行ってきました。

その結果、お客さまがよりスマートにお買い物できるようになり、どの商品の売れ行きが良いのか、店内にどれくらいの人数が滞在しているのかと言った詳細なデータ分析を瞬時に行えるようになったのです。
コロナ堝において、非対面・非接触のサービスはますます注目されていきそうですね。

スーパーマーケットにおけるDX推進の事例②イオン株式会社

大手スーパーマーケットとして有名なイオンでは、川口店において最先端の技術を導入しています。イオン川口店の店内には150台ものAIカメラが設置されています。これにより

  • 滞在人数
  • どの商品を手に取ったのか
  • どの商品が購入に繋がったのか

このような情報を店員のタブレットから確認することができます。さらに一定期間立ち止まっているお客さまがいれば、店員にお知らせする機能まで付いているのだとか。
またこれらの情報を元により効率的な配置を考え、より顧客満足度をアップさせる手がかりになりそうですね。

スーパーマーケットにおけるDX推進の事例③FRESH PLAZA UNION

最後に、沖縄に多くの店舗を抱えている「FRESH PLAZA UNION」が音声コミュニケーションデバイスであるBONX WORKを導入した際の事例をご紹介します。
これまでFRESH PLAZA UNIONでは、レジの応援を呼ぶ際にボタンを押してヘルプを求めていましたが、ヘルプボタンを押すと従業員全員が集まってきてしまうことも多かったそうです。
そのような課題を解決するために当初はトランシーバーの導入を検討されていたそうですが、予算がだいぶかかることをデメリットに感じ、低コストで導入できるBONX WORKを導入したそうです。

レジの混雑時、応援ボタンを使わなくても一人ひとりに呼びかけられます|FRESH PLAZA UNION 北谷店様

スーパーマーケットのDXで顧客満足度をUPできる

このように、スーパーマーケットでDXを促進することで顧客満足度をアップすることができたり、従業員の満足度をアップさせることができます。
また、業務効率を改善することで、お店側にとっても大きなメリットになることでしょう。3者そろってWin-Winな関係になることができるのが「DXの促進」です。
たしかに、DX化を促進することでIT投資が必要となり初期費用がかかってしまうことになります。しかし、それは短期的なデメリットでしかなく、長期的にIT投資は大きなメリットとなります。ぜひ、この機会にDX化を促進させ、業務効率をアップさせていきましょう。

【音声DX】スタッフ同士のコミュニケーションを円滑化したいならBONX WORKがおすすめ

音声DXを導入し、スタッフ同士のコミュニケーションを円滑化したいのならBONX WORK(ボンクスワーク)の導入がおすすめです。BONX WORKを導入することで、スタッフ同士のコミュニケーションを円滑化することができ、業務効率をアップしていくことができます。

特徴①:離れたスタッフ同士でもスムーズにコミュニケーションできる

BONX WORKを使えば、スタッフ全員に伝えなければならない情報伝達も瞬時に行うことができます。今までは、情報伝達がある際にスタッフ一人ひとりに口頭で伝えていたというスーパーマーケットも多いかと思いますが、BONX WORKを導入すれば、同時に全てのスタッフに瞬時に情報伝達することができるようになります。

特徴②:スタッフ同士でのチャットもできる

業務中に音声だけでなく、画像などのやり取りが必要になることも多いかと思います。BONX WORKであれば、そのようなお悩みにも対応しています。BONX WORKのアプリに搭載されているチャット機能を使うことで、店舗スタッフ同士での画像共有も可能となります。
また、アプリで送信されたテキストを読み上げる機能も付いているため、スマートフォンを操作できないスタッフにもチャットでメッセージを伝達することができます。

特徴③:サブスクリプションだから導入コストがかからない

利用するのに一体どれだけ多くのコストが必要になってくるのだろうと心配されている方もいらっしゃるかと思います。しかし、エントリープランであれば実質月額500円/1アカウントから利用することができます。そしてビジネス向けの機能を多く取りそろえたビジネスプランは月額1,200円で利用可能です。
また、さまざまなイヤフォンを試すことができるサブスクリプションサービスを利用すれば、導入コストを抑えて導入することが可能です。BONX WORKの料金プラン詳細については、下記記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

BONX WORKの料金プラン詳細はこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。この記事では、スーパーマーケットでDXを促進すべき理由とIT投資のススメについて解説させていただきました。DX化するためにはどうしても初期投資が必要となり、ためらってしまう企業さんも多いでしょう。
しかし、一度初期投資を行えば継続して効果を発揮します。また、DXの促進によりサービスレベルを上げていけば自然とお客さまも増え、売上も上がっていくことが想像できます。
ぜひこの機会にIT投資について真剣に考え、DX促進のための第一歩としてリーズナブルなIT投資で導入可能なBONX WORKの利用を検討されてみてはいかがでしょうか。

店舗用におすすめのインカムとは?用途・最新のアプリをご紹介
プランのシミュレーションをはじめる